2015年10月24日
2012年12月02日
2012年11月11日
2012年05月09日
飲み比べ
先日(といっても、かなり前ですが
)河原崎先生の丸河屋酒店さんで買った緑の英君と開運を飲み比べ!!

先生によると、初期のもっとも静岡酒らしい酒が、この2本ということでした。
アジが安かったんで、タタキとなめろう、骨せんべい、あと三つ葉のおひたしに煮物です。
どちらもシャープですっきり、生ものによく合うと思いました。開運は温度帯を変えると、もっといろんな表情がでてきそうです。
この味が、静岡酒を全国区にしたんですね。 今宵も美味い地酒で乾杯です。


先生によると、初期のもっとも静岡酒らしい酒が、この2本ということでした。

アジが安かったんで、タタキとなめろう、骨せんべい、あと三つ葉のおひたしに煮物です。

どちらもシャープですっきり、生ものによく合うと思いました。開運は温度帯を変えると、もっといろんな表情がでてきそうです。
この味が、静岡酒を全国区にしたんですね。 今宵も美味い地酒で乾杯です。

2012年03月23日
今宵も一献!!

二本とも、富士宮市にある富士正酒造純米と富士錦酒造特別純米です。
肉をつまみにしたためか、ちょっと、お酒が負けちゃった気がしました。( 」´0`)」
今度は、あっさり系のつまみで試してみます。
2012年03月17日
昨日のバンシャク
新じゃがのポティトサラダ、菜の花辛子和え,それにうさこさんからいただいた蕗味噌でバンシャクしました。

お酒は、春らしくピンクのラベルの伊豆萬代酒造さんの純米吟醸。

せくすぃーな見た目とは裏腹に、味はしっかりどっしり。
伊豆のサカナ料理で呑んだら、たまらんだろうなあ。

お酒は、春らしくピンクのラベルの伊豆萬代酒造さんの純米吟醸。

せくすぃーな見た目とは裏腹に、味はしっかりどっしり。
伊豆のサカナ料理で呑んだら、たまらんだろうなあ。