2010年06月30日
2010年06月29日
平日昼のパートさん急募!!
すいやせん。
この場をお借りして、告知を・・・
実は、当店オープン以来働いてくれていた、癒し系パートのKちゃんが、おめでたの為、急遽退職することになり、
新しい方を募集しております。
平日昼の2,3時間と短いので、岡部又は近郊の方で興味のある方、ご連絡下さい。(土日も入れるようなら優先)
お店の電話 054-667-3325です。
お子さんが学校に行っている時だけ、働きたい・・・という方などいいと思います。
よろしくお願い致します。
この場をお借りして、告知を・・・
実は、当店オープン以来働いてくれていた、癒し系パートのKちゃんが、おめでたの為、急遽退職することになり、
新しい方を募集しております。
平日昼の2,3時間と短いので、岡部又は近郊の方で興味のある方、ご連絡下さい。(土日も入れるようなら優先)
お店の電話 054-667-3325です。
お子さんが学校に行っている時だけ、働きたい・・・という方などいいと思います。
よろしくお願い致します。
2010年06月28日
全力疾走

昔、「全力少年」という曲がありましたが・・・

今日は、朝からピーカン天気!!



愛車“龍勢号”にまたがって、一路焼津へ!!
川沿いの遊歩道を東に向かいます。
まずは、うみえーる焼津で買い物を済ませ、ちょいとノドを潤します。

お茶の味したラムネ。びみょー・・・

気を取り直して、目的の店にれっつらごー!!
途中、登呂のケンタッキーで、こんな告知が!!


こりゃ、7月4日はケンタッキーですな。ワタシ仕事で行けないんですが

そして、目的地「天ぷら すぎ村」さんに到着!! すぎ村さん、いーしずブロガーさんでもあります。
ランチの天ぷら定食1600円を注文。

その後、魚介,野菜の天ぷらが数種類。やばいくらいうんまいです。(すんません。いくつかは写真撮る前に
食べちゃいました



今日、暑かったし、天ぷらはちょっと重いかなあ、とも思ったんですが、ぜーんぜんダイジョーブ

コロモの加減と火のとおり加減がゼツミョーで、これ揚げ玉も美味いだろうなあ。(おっと、またモーソーするとこだったぜ)
別に若鮎の天ぷらもいただき・・・

ごはんのおかわりまでいただいてしまいましたあ


)余は満腹・・・いや満足じゃ。

すぎ村さま、御馳走様でした
重いオナカをかかえて(妊婦じゃないよ

こちらのお店へ・・・

焼津駅前商店街の中にある「やきつ家」あんでございます。
ワタシ白地の魚がしシャツしか持ってないんで、今回はイロモンをと思い、店内を物色していると・・・
おお!!偶然いーしずブロガーYAIMENさん登場!!

(しまったああ!!YAIMENさんの写真撮り忘れたあ!!)
店主の方ともども、魚がしシャツのアドバイスをいただき、無事購入。

はい!ファッションショー!!


この森省ロゴがしぶい!!(ちなみに、この森さんという方が最初に魚がしシャツを作ったんだとか)
YAIMENさんも、豆絞りオリーブ(だっけか?)の魚がしシャツ着てましたよ。
帰りは、中里から、高草街道を通って、帰ってきたのでしたあ。

いやー、緑の田んぼや山川を見ながら、走ってると


体の中のモンが、汗と一緒にでてっちゃう感じです。
その後、車に乗り換え、静岡に買い出しに行き、鈴木酒店さんにも寄ってきましたよ。
今、鈴木酒店さんで買ってきた、オリオンびいるを飲みながら、書いてまーす。

2010年06月25日
ポテトサラダにソース

ソバ内家では、昔からやってたんですが・・・・
まだ、卓上の液体調味料が醤油とソースしか無かった頃は、おかずには必ずどちらかをかけてました。

サラダもしかり!!
マヨネーズのこってりに酸味のあるソースがいいんですよ。

県外に住んでた頃、他県の友人には、ヘンな顔されてましたが・・・
しぞーかケンミンの皆さん、フツーですよね?
2010年06月24日
限定復刻版

ここんとこ、更新をサボってました、ソバ内です。

きのう、なじみの酒屋さんに寄ったら、目を引くビールがあったんで、・・・おもわず買ってしまいましたあ!!

その名も・・・
「アサヒゴールド復刻版生ビール」
しかも、端っこには「限定復刻」の文字が!!

すんません。限定で、ゴールドなものに、とことん弱いソバ内です。(~_~;)

えーと、「昭和33年、日本で初めての缶入りビール“アサヒゴールド”が発売され云々」
そうなんだ!
中のビールも、当時の味を再現しているようで、昨晩飲んでみたら、ちょっとニガめの大人の味。
ガツンとしていて、中々イケます。揚げ物やスパイシーな料理に合いそうです。

まあ、いつもは発泡酒飲んで・・・ってのもあるんですが

2010年06月21日
2010年06月20日
デビルソバ内降臨?

本日夜、ブロガーさんのだいだいちゃんにご来店いただきましたあ。

お連れの方と二人で、噂の(?)そばピザと、天ぷら,おそばなどを召し上がっていただきました。
味は、どうだったんでしょう?
ありがとうございます。
さて皆様、毎日蒸し暑い日が続きますね。

コレ見て、もっと暑くなって下さいね!
ワハハハ(悪魔の笑い声(`o´))
エアコン効いてる客席で書いてるデビルソバ内でしたあ。

2010年06月17日
まえ田の水戸黄門

ひかえい。ひかえい!!
この紋処が目に入らぬかあ!!
ワシは焼津名産、鰹の塩辛。 も一人は先日紹介した荒ほぐし鮭。
そして、ここにおわすお方をどなたと心得る!!
恐れ多くも、先の三大珍味のひとぉーつ、からすみ様なるぞー!!
一同の者!! 一切れ3000円の御前であーる!!
頭が高ーい!! ひかえおーろう!!
チャーンチャチャチャーン

ははーーーあ
なーんちゃって

実は、今日の買い出し先で見つけた、からすみもどき。ひとつ500円ぐらいでしたあ。


でも、なかなかイケますよ。
お酒、注文していただいた方にはお出しします。
早くしないと、ワタシが食べちゃいますけど・・・

2010年06月16日
志太の歴史講座

お勉強大好きな、ソバ内でございます。

今夜は、岡部の公民館で、志太の歴史という講義を受講してきましたあ。
前半は、学校の社会科の授業の延長!!ひたすら眠く

後半は、それを踏まえた志太の歴史を学びました。
小川周辺は奈良,平安時代は海だったんだ。

その頃から、駿河の国の上納品はみかん,鰹だったんだ。

その頃の街道跡が、今の東静岡と上土あたりで見つかっていて、昔の街道は、島田の初倉あたりで焼津の小川を通る
道と、岡部の方を通る2つの道があったんだ。

志太の昔に、思いを馳せた2時間でした。

2010年06月15日
日本酒講座

今日は月一のパルシェでの日本酒講座。
サッカー観戦と仕事で眠い目をこすりつつ、

「さけ」の二文字につられ、どしゃぶりの中を静岡に向かいました。

本日は、日本酒専門の酒問屋、塚本商店さんをお招きして、おすすめの日本酒をいただきます。
静岡の正雪,秋田の六舟,またまた静岡の萩錦、石川の天狗舞、静岡の小夜衣というラインナップ。
お値段も2000円前後とお手頃。
食前酒向きの正雪から、だんだん濃厚になる組み合わせも見事でございます。

おつまみを食べながら、河原崎先生と塚本商店さんのお話をうかがいました。


優雅でハイソサエテイな時間を過ごさせていただきましたあ。


その後、塚本商店さんも、お誘いして、恒例の2次会へ。

しかし、ワタクシこの時すでに、かなり飲んでまして

これまた恒例のよっぱらい状態で、途中切り上げ、バスに乗り込みました。
バスで爆睡し、終点まで乗ってしまいました。

幸い、このバスの終点は岡部のバス営業所だったんで助かりましたが、藤枝駅まで行っちゃったらどーしようか、と思いました。
皆様、お酒はほどほどに。(おめーにいわれたかねーよ、ってか)


2010年06月14日
島田,吉田探訪
紫陽花撮った後、明日の製粉をして、ご飯食べて、ちょっと横になったら・・・
・・・はっと気が付いたら、もう11時!!
愛車“龍勢号”にまたがって・・・・

島田へGO(ひろみ)!!
(ここから「ぶらり途中下車」のナレーション風に)

おおいがわですよお。おーきいですねー。
夜降った雨でちょーっと水が、おおいですねー。
江戸時代の川越はたーいへんだったんでしょうねー。
さーてソバ内さん、無事おおいがわを超えて・・・

初倉に入ったよーですよぉ。
時間は1時。今日のもーくてきのひとつ、「うな一」さんでウナギをたーんのうできるんでしょーか?
吉田に向かって、どーんどん進むとぉ、あはっ、おーきな看板が迎えてくれましたあ。
・・・というわけで、「うな一」にとーちゃく。

でてきた、うな丼に舌鼓でーす。
アルテのYUUさんのブログに載ってた通り、ふっくら柔らかでとーっても美味しかったですう。
あと、しょーゆが美味いですねー。さすがいい醤油使ってます。
食べてると、女性客が一人で入ってきました。お客さんに支えられてるんですねー。
さて、おなかいーっぱいになったところで、スタジオアルテさんを探してみましょう!!
・・・って、それから20分ぐらい探したけど、ぜーんぜん見つからない。
看板や案内板のある美容室は何軒かありましたが。
藪蕎麦宮本の裏って田圃と工事中の道路だし・・・とぶつぶつ言いながら、ふと見ると・・・

ありましたあ!!
YUUさん、「田んぼの一軒家よぉ」っていってましたけど・・・
ホントに、そーでしたあ。(YUUさんすんません)
でも、この場所で目立つ看板もなく、お店を続けてこられた、というのはお店のレベルの高さを示していると
思います。さすがアルテさん、尊敬でございます。
ツバメの巣はもうなくなったんでしょうか?(ウチにある巣はしーんとしてヒナがいる気配ないんですが・・・)
あと、双子座店長さんの所にもお邪魔しようとしましたが、どーしても見つかりませんでしたあ。
(だいたい、ココだな、ってしっかり調べなかったんで悪かったんですが
)
双子座店長さーん、すんません。今度おみやげ持ってうかがいますねー。
帰る途中、吉田で見つけたこの小学校。なんて読むのか気になります。

わかる方、教えて下さい。
あとは、150号線にでて、大井川町に入り(きーパパさーん、いるかえー)・・・

焼津でお世話になった、このお店で、家飲み用のお酒を買って

あと、たみぞうさんのブログにあった三太さんにも寄ろうと思ったんですが、さすがにチャリでは
持ち帰りきついんで、泣く泣くあきらめ
岡部に帰って来たのでしたあ!!
一週間分くらいは運動したかなあ。明日の筋肉痛が、こ・こわい。


・・・はっと気が付いたら、もう11時!!

愛車“龍勢号”にまたがって・・・・

島田へGO(ひろみ)!!

(ここから「ぶらり途中下車」のナレーション風に)

おおいがわですよお。おーきいですねー。
夜降った雨でちょーっと水が、おおいですねー。
江戸時代の川越はたーいへんだったんでしょうねー。
さーてソバ内さん、無事おおいがわを超えて・・・

初倉に入ったよーですよぉ。
時間は1時。今日のもーくてきのひとつ、「うな一」さんでウナギをたーんのうできるんでしょーか?
吉田に向かって、どーんどん進むとぉ、あはっ、おーきな看板が迎えてくれましたあ。
・・・というわけで、「うな一」にとーちゃく。

でてきた、うな丼に舌鼓でーす。

アルテのYUUさんのブログに載ってた通り、ふっくら柔らかでとーっても美味しかったですう。
あと、しょーゆが美味いですねー。さすがいい醤油使ってます。
食べてると、女性客が一人で入ってきました。お客さんに支えられてるんですねー。
さて、おなかいーっぱいになったところで、スタジオアルテさんを探してみましょう!!
・・・って、それから20分ぐらい探したけど、ぜーんぜん見つからない。

看板や案内板のある美容室は何軒かありましたが。
藪蕎麦宮本の裏って田圃と工事中の道路だし・・・とぶつぶつ言いながら、ふと見ると・・・

ありましたあ!!

YUUさん、「田んぼの一軒家よぉ」っていってましたけど・・・
ホントに、そーでしたあ。(YUUさんすんません)
でも、この場所で目立つ看板もなく、お店を続けてこられた、というのはお店のレベルの高さを示していると
思います。さすがアルテさん、尊敬でございます。

ツバメの巣はもうなくなったんでしょうか?(ウチにある巣はしーんとしてヒナがいる気配ないんですが・・・)
あと、双子座店長さんの所にもお邪魔しようとしましたが、どーしても見つかりませんでしたあ。

(だいたい、ココだな、ってしっかり調べなかったんで悪かったんですが

双子座店長さーん、すんません。今度おみやげ持ってうかがいますねー。
帰る途中、吉田で見つけたこの小学校。なんて読むのか気になります。

わかる方、教えて下さい。

あとは、150号線にでて、大井川町に入り(きーパパさーん、いるかえー)・・・

焼津でお世話になった、このお店で、家飲み用のお酒を買って

あと、たみぞうさんのブログにあった三太さんにも寄ろうと思ったんですが、さすがにチャリでは
持ち帰りきついんで、泣く泣くあきらめ

岡部に帰って来たのでしたあ!!

一週間分くらいは運動したかなあ。明日の筋肉痛が、こ・こわい。


2010年06月14日
2010年06月13日
新八犬伝
昨日は日本酒講座のN村さん御夫妻が、友人の方たちとご来店していただきましたあ。
N村さん、用宗から有難うございました。また、講座で飲みましょう。
・・・さて、片付けを終えて、いつものように飲みながら
グログの記事を見ていると、きみっふぃさんの記事が目に留まりました。
人間って、なんでこんなに愚かなんだろう、って思う事、ワタシもあります。
とくに、会社員をやってた頃はね。
そして、ふと思い出したのが、この歌。
「新八犬伝」はNHKで18時30分から15分間やってた人形劇。ワタシ小3の時でした。
けっこう、学校でもはやっていて、給食時間の放送で、N先生が新八犬伝の解説をして下さり、その時は
みんな先割れスプーン(時代ですなあ)の手を止めて聞き入ったものでございます。
で、坂本九さんが歌う、この歌がエンデイングテーマになってた時があり、子供ながら、「ああ、これから、本当の友人との出会いがあるんだなあ」と思ったものでございます。
御存じの通り、坂本九さんは、あの日航機の事故で亡くなられましたが、素晴らしい歌をのこしてくれたなあ
と思います。

N村さん、用宗から有難うございました。また、講座で飲みましょう。

・・・さて、片付けを終えて、いつものように飲みながら

グログの記事を見ていると、きみっふぃさんの記事が目に留まりました。
人間って、なんでこんなに愚かなんだろう、って思う事、ワタシもあります。
とくに、会社員をやってた頃はね。
そして、ふと思い出したのが、この歌。
「新八犬伝」はNHKで18時30分から15分間やってた人形劇。ワタシ小3の時でした。
けっこう、学校でもはやっていて、給食時間の放送で、N先生が新八犬伝の解説をして下さり、その時は
みんな先割れスプーン(時代ですなあ)の手を止めて聞き入ったものでございます。

で、坂本九さんが歌う、この歌がエンデイングテーマになってた時があり、子供ながら、「ああ、これから、本当の友人との出会いがあるんだなあ」と思ったものでございます。
御存じの通り、坂本九さんは、あの日航機の事故で亡くなられましたが、素晴らしい歌をのこしてくれたなあ
と思います。
2010年06月11日
思わぬ美味さ

夜、団体様の御予約がありまして、11時ごろ片付け終了

(あっ、女性陣には、志太泉の梅酒大好評でした。


仕事後の一杯のつまみがコレ。
もともと、近くのKOマートで消費期限ギリギリで半額コーナーに並んでたんで、買ったものですが

食べてみると、鮭のうまみ,ししゃも卵のプチプチ感,明太子のピリカラが混然一体となって、
うまいうまい。

こりゃ、残り全部買い占めてやろうと土曜日朝一で駆けつけたんですが、すでに完売。
定番コーナーにもなくなってましたあ。

こーなったら、他のKOマート全部行って、探してやるー!!

2010年06月09日
餃子モード

先日、としさん,junkmanさん,地元っ子あきさんの記事を見てから、ずーーーーっと餃子モードが続いてました。

んで、今日買い出し先で、餃子げっとん!!

合計28個。
・・・さっそく焼いて、いただきましたあ。

・・・んーーー???どーもウマク焼けてなあい!!!
見た目はいいんですが、皮がパリッとしてなくて中の具もイマイチ。
昔、浜松に住んでいた時、近くに浜松餃子の有名店(きぼりって言います。)があって、そこの餃子はウマかったのに。

どんな料理も、極めるのは難しいなあ。
2010年06月08日
たいよーが燃えてーる、星が呼んでーるー
ちょっと前に、野口さんの帰還が話題になりましたが、ガキの頃に好きだったキャプテンウルトラの
「宇宙マーチ」です。
最近は、そば打ちしながら、口ずさんだりしてます。なんか血沸き肉躍る感じでいいんですよ。

キャプテンウルトラやってた人も、いつの間にか悪役専門になっちゃったけど、ずうーっと応援してました。

あと、若き日の小林稔待が、出てたっていうんだけど、見たことなかったなあ。

1日3回更新してしまったあ!!・・・はい、今日はヒマでした(涙)
2010年06月08日
吟醸王国しずおか

吟醸王国しずおかってご存知ですか?
静岡が誇る地元の吟醸酒作りをドキュメンタリーとして撮影したもので、日本初、地域発の地酒映画を
目指しているんです。
特に、ここ志太の蔵元が多く映っているそうで・・・

そのパイロット版が完成し、藤枝で、試写会が行われるそうです。(無料)
日時 6月12日(土) 3回(①15時~,②17時~,③19時~)
場所 藤枝市生涯学習センターの第一会議室
蔵元さんと制作スタッフさんとのトークもあるとのことです。興味のある方はぜひ

詳しくはこちらの「パイロット版
上映のお知らせ」をご覧ください。
・・・あっ、あと今、この映画化にあたって寄付をお願いしているそうです。
一口1000円で、十口以上だと映画のエンドロールに名前を載せてくれるとか・・・
もちろん、わが蕎麦庵まえ田も、名前のりますよお!!

こちらも、詳しくは吟醸王国しずおかのHPをご覧くださいね。
2010年06月08日
ウニ黄身納豆そば

実は、ダンチュという雑誌で、ウニの黄身あえを、ホカホカごはんにのせて食べる、というのを見て
蕎麦でもやってみたいなあ!!と思ってたんです。・・・しかし、そうそうウニが手に入るわけもなく

・・・と思ってたらひょんなことから、ウニがお安く手に入ったんで、やってみました。

・・・・うーん、味は普通の卵かけごはんみたいになっちゃってましたあ。

やっぱ、納豆とか、いろいろ入れたのが敗因かなあ。
今度は、シンプルスタイルで挑戦!!

・・・って、そんないいウニがいつ手に入ることやら。

Posted by ソバ内太郎 at
10:10
│Comments(6)
2010年06月06日
紫陽花です。

なんか、梅雨はまだまだらしいけど、店内だけ一足早く、梅雨のよそおい!!
できれば、コレにカタツムリでものせたいんだけど・・・・やっぱ、お客さん逃げるだろうなあ・・・

megさま,うさこ様、有難うごじゃいましたあ。
2010年06月05日
夜、ブロガーさんが!!
今日の夜、当店にいーしずブロガーさんがだいしゅうごおー!!
うさこ倶楽部さん、きーパパさん&奥様、アルテのYUUさん、シンペーさん、megさん&息子さん&友人の方、浜おやじさん。
ありがとうございましたあ。

うさこ倶楽部さん、きーパパさん&奥様、アルテのYUUさん、シンペーさん、megさん&息子さん&友人の方、浜おやじさん。
ありがとうございましたあ。