プロフィール
ソバ内太郎
ソバ内太郎
営業のご案内
昼の部
11:00~14:00
夜の部(土日のみ)
18:00~20:00
*平日夜はご予約にて承ります。
月曜定休(月曜祝日の場合、昼のみ営業 翌日も営業します。)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2010年06月16日

志太の歴史講座




お勉強大好きな、ソバ内でございます。face02


今夜は、岡部の公民館で、志太の歴史という講義を受講してきましたあ。


前半は、学校の社会科の授業の延長!!ひたすら眠くface04、つまらないものだったんですが・・・

後半は、それを踏まえた志太の歴史を学びました。

小川周辺は奈良,平安時代は海だったんだ。face08

その頃から、駿河の国の上納品はみかん,鰹だったんだ。face08

その頃の街道跡が、今の東静岡と上土あたりで見つかっていて、昔の街道は、島田の初倉あたりで焼津の小川を通る
道と、岡部の方を通る2つの道があったんだ。face08



志太の昔に、思いを馳せた2時間でした。face03

同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
何十年振りの講義受講
特産品委員会
Facebook講習会
ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b
マツキヤさんのワイン会に潜入
鰹 かつお カツオ katuo!!!
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 何十年振りの講義受講 (2016-01-16 12:31)
 特産品委員会 (2012-11-26 20:56)
 Facebook講習会 (2012-03-23 19:45)
 ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b (2011-10-21 15:48)
 マツキヤさんのワイン会に潜入 (2011-10-21 15:47)
 島田ブログ村 (2011-07-27 20:20)
Posted by ソバ内太郎 at 21:09│Comments(6)お勉強
この記事へのコメント
凄い!凄い!
勉強、大嫌いな私には…。
イスに座って…考えただけでゾッ!と…。
尊敬してしまいますよ!
Posted by イツキイツキ at 2010年06月17日 05:50
お勉強 大α§χ。。。☆。。なうさこです。
へ~~、すごいね~
昔はね 小川のお地蔵さんのほうまでは行ってはいけないよってきつく言われたのが
今はヨガで。。でもって初倉も
つながってるんだな~~!
あ、ごめんなさい。ソバさんので
感慨にふけってしまった。
じゃ 龍勢号は 今度は。。?
Posted by うさこ倶楽部 at 2010年06月17日 07:30
へ~・・・岡部の方達は御勉強家なんですね!   そして、初倉もメイン道があった
なんて。。。何か嬉しいですね~☆
何故って、大井川挟んで、向こうの人は
『初倉』を「橋向こう!」で、初倉の人達は
同じ島田なのに、「島田に行く!」って、言う
のですよ・・・(;一_一)
歴史苦手だけど、住んでいるとこくらい知っていないとね☆ ソバさんにV(*^^)v
    YUU
Posted by アルテアルテ at 2010年06月17日 11:04
イツキさん、なんか授業とは、全く違っておもしろいんですよお。

「このあたり、昔は・・・」と考えて、モーソーしてます。(^○^)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年06月17日 22:27
うさこさま、ご来店有難うございました。

今度はどなたのストーカーになろっかなーと思っているソバ内でえす。

今、自分の住んでる町が、昔はこーだったんだあ、って思いを馳せるのは楽しーです。

うさこ様も、ぜひ、どーぞ。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年06月17日 22:32
YUUさま、思わぬところで、初倉とつながっておりました。

学校の勉強はキライですが、こーいう勉強はおもしろいです。

YUUさんも、ぜひ!!
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年06月17日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
志太の歴史講座
    コメント(6)