プロフィール
ソバ内太郎
ソバ内太郎
営業のご案内
昼の部
11:00~14:00
夜の部(土日のみ)
18:00~20:00
*平日夜はご予約にて承ります。
月曜定休(月曜祝日の場合、昼のみ営業 翌日も営業します。)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2013年08月11日

新しい冷蔵庫が入りました!!(^o^)v

念願の客席用冷蔵庫をいれました!!face14



お土産用自家製惣菜,おつまみの販売と県内蔵元の日本酒バー!!icon54


おつまみイチオシは、ハンガリー産の鴨肉を醤油,ワインみりん,砂糖で煮漬けたもの、200グラム980円ナリ。

中心はロゼ色で、そのまま切り分ければ、おつまみに!!ごはんにのせれば「鴨丼」に!!face18
これに、そばつゆに漬けた半熟玉子(2個入り200円)が加われば、最強です!!

こちらは、国産鳥胸肉を、ニンニク,オリーブオイル,塩,コショーで味付けし、真空パックしたものを70度の低温で、じっくりボイルしたもの350円。

生ハムのような食感で、サラダなどにもどーぞ!!

その他、当店定番の蕎麦味噌や初亀の酒粕と天城山葵で作ったわさび漬も販売!!

さらに、岡部地元農家さんが作った採りたて野菜も!! ご希望があれば、お店で天ぷらにしちゃいます!!今は、ジャンボおくらをおいてます。
ヒミツの栽培方法で通常の3倍のサイズなのに、表面の毛がなく皮も柔らか。 そのままばりばりいけちゃいます!!


一番下の段は県内蔵元のおすすめ地酒。 ショット300円,グラス500円です。


鴨なんかに合う、ボトルワインも置く予定。  乞うご期待!!face25  

Posted by ソバ内太郎 at 08:58Comments(2)まえ田のヒ・ミ・ツ

2011年10月26日

暖簾代えました。

岡部町のアトリエ.タカオさんに作っていただきました。
月日が経つと、ワタシと同じく( ̄▽ ̄)b味がでてくるんでしょうね。
  

Posted by ソバ内太郎 at 11:13Comments(2)まえ田のヒ・ミ・ツ

2011年05月20日

東海道五十三次ペーパー

丁子屋さんの売店で買ったトイレットペーパー。

我が岡部は、さらっと流されていますが、(* ̄O ̄)ノ…


詳しくは、当店トイレで実物をご確認下さいませ。face03
  

Posted by ソバ内太郎 at 08:55Comments(4)まえ田のヒ・ミ・ツ

2010年03月05日

油汚れにはコレ!









天ぷらや鴨の油で汚れる厨房のソージに大活躍!!

オレンジオイル配合で、かなりちょーほーしてます。face02


私は、薄めて使ってます。icon22  

Posted by ソバ内太郎 at 10:41Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2010年03月04日

お疲れの時に





ちょっと、疲れた時に・・・   何でもない一言なんだけど、心にしみる。

あいだみつおさんのそんな言葉を集めた日めくりです。  

Posted by ソバ内太郎 at 14:50Comments(2)まえ田のヒ・ミ・ツ

2010年02月26日

募金箱を設置しました。





レジ横に、犯罪被害者支援センターの募金箱を設置いたしました。

皆様のご協力をお願い致します。face02  

Posted by ソバ内太郎 at 16:25Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2010年02月04日

一番美味い蕎麦





開店前、今日の茹で時間をみるため、少量のそばを茹で上げます。


茹であがりを、サッと水で締めて、そのままツルッと啜り込みます。

申し訳ありませんが、皆様には絶対召し上がれない、当店の一番美味い蕎麦です。face02  

Posted by ソバ内太郎 at 11:12Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2010年01月30日

伊豆の山葵





今日、伊豆の山葵が届きました。 鮮やかなライトグリーンですねえ。face03


お蕎麦には、この山葵を、鮫皮のおろし器でおろしています。

金属製のものより、ネットリなめらかにおろせて、辛味も増すんです。

おろしたての山葵に醤油をちょこっとつけて、お酒のつまみにしても美味しいんですよお。icon22



  

Posted by ソバ内太郎 at 11:09Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2009年09月22日

蕎麦の量

お客様に、いろいろご意見をいただいておりますので・・・

当店のおそばの量は、茹で前で約160グラムです。茹でると約230グラムになります。

冷たいそばの大盛りは茹で前250グラム。茹でると380グラム。
温かいおそばは、茹で前200グラムになります。

ちなみに、鴨ざる大盛りを2枚食べた方がいらっしゃいました。すげー!!face08

お値段はもりで650円、冷たい大盛り250円増し。温かい大盛り140円増し。
この量と値段をどう見るかはお客様次第。ぜひお店でお試しを。face02  

Posted by ソバ内太郎 at 17:07Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2009年09月04日

のれんが黄緑の訳

とれたての蕎麦の実の黒い殻を剥くと、黄緑色の実がでてきます。その色をイメージしたのれんです。

ご来店されたお客様に、いつも新蕎麦のような色、香りをご提供したいと思います。face02

  

Posted by ソバ内太郎 at 11:08Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ

2009年09月03日

情報コーナー

お店には、志太地区(藤枝,焼津)の観光情報コーナーがあります。

お蕎麦を食べつつ、こんなパンフを見ていただいて、もっと志太に興味をもっていただけたらうれしいです。

焼津生まれ、藤枝岡部在住のそばうち太郎でした。face02

  

Posted by ソバ内太郎 at 09:09Comments(0)まえ田のヒ・ミ・ツ