2010年04月29日
ヨクナルネット,すがた美さまご来店
本日、最初のお客様は・・・・
ヨクナルネット,すがた美様ご一行でしたあ。
天おろしと辛味大根そばを、ご注文いただき、さらに帰りにそばチップスやふりかけまで購入いただきました。
その後、玉露の里まで行かれて、岡部の春を満喫されたようです。
ありがとうございましたあ。
ヨクナルネット,すがた美様ご一行でしたあ。

天おろしと辛味大根そばを、ご注文いただき、さらに帰りにそばチップスやふりかけまで購入いただきました。
その後、玉露の里まで行かれて、岡部の春を満喫されたようです。
ありがとうございましたあ。

2010年04月28日
@エスさんの取材

本日、しずおか地酒研究会を主宰されている、鈴木真弓さんがご来店。
鈴木さんが執筆している@エスの「地酒が飲める店」に当店を紹介していただけることになったからです。

いくら好きな事とはいえ、研究会を立ち上げ、あちこち取材し、映画まで作ってしまうなんて
中々できることじゃあないです。(ワタシなんか、ぜーったいムリ

正直、お話ししてみて、とても聞き上手で、おだやかな方でしたので、どこにそんなパワーがあるのかと思ってしまいましたが、
写真を撮る姿から、いいものを作ろうというオーラがでていて、やはりプロの仕事をする人だなあと思いました。
今日の記事は5月下旬ごろ、@エスでアップされるとのこと。
皆様、お楽しみに!!(顔も出してます。

2010年04月26日
酒菜さかもとさんでオフ会
本日、蕎麦庵まえ田は定休日。
以前、当店でオフ会をやっていただいたんですが、その時から「今度は飲食する側で・・・」という
希望を出していて、ついにその夢がかなう時が!!
鈴木酒店さんの音頭で開かれた、酒菜さかもとさんでのオフ会に参加させていただきましたあ。
バスで、新静岡まで、そこから北街道をぶらぶら歩いて向かいました。
北街道が4車線になった頃に、仕事で、この辺ブンブン飛ばしてましたっけ。あんまり変わってないような気が・・・
さて、さかもとさんに到着。本日のメンバーは・・・

鈴木酒店さん
mapleさん
五朋建設、設計者Sさん
ジャンクマンさん
kameyamaさん
富厚里FCさん
英語ジムさん
千珠さん
そしてワタクシ、ソバ内であります。
今日は、飲む気マンマンで来てるので
ビールで、喉を潤した後、お酒を!!と思いきや、前菜が!!
(すんません。前菜の写真が、うまく入りません。・・・ということで、写真省略)
お造りと茄子と山芋の蒸し物です。


お酒もすすみます。

最後、揚げ物とお寿司、汁がでて終了。
あっさりした味付け、野菜を多く使い、手間をかけて、飽きさせない工夫がされていて
とても勉強になりました。
お酒も3本ぐらい飲んだかなあ。辛めのラインアップで、これも美味しゅうございました。
また、新しいブロガーさんとも名刺交換させていただき、お話しさせていただきました。
鈴木酒店さん、有難うございました。
車を運転するため、お酒をひかえていただき、オフ会終了後、バス停まで送っていただきました。
今度はワタシの地元、岡部で企画しますんで、そんときゃヨロシク!!
以前、当店でオフ会をやっていただいたんですが、その時から「今度は飲食する側で・・・」という
希望を出していて、ついにその夢がかなう時が!!

鈴木酒店さんの音頭で開かれた、酒菜さかもとさんでのオフ会に参加させていただきましたあ。

バスで、新静岡まで、そこから北街道をぶらぶら歩いて向かいました。
北街道が4車線になった頃に、仕事で、この辺ブンブン飛ばしてましたっけ。あんまり変わってないような気が・・・
さて、さかもとさんに到着。本日のメンバーは・・・

鈴木酒店さん
mapleさん
五朋建設、設計者Sさん
ジャンクマンさん
kameyamaさん
富厚里FCさん
英語ジムさん
千珠さん
そしてワタクシ、ソバ内であります。
今日は、飲む気マンマンで来てるので

ビールで、喉を潤した後、お酒を!!と思いきや、前菜が!!
(すんません。前菜の写真が、うまく入りません。・・・ということで、写真省略
お造りと茄子と山芋の蒸し物です。


お酒もすすみます。


最後、揚げ物とお寿司、汁がでて終了。
あっさりした味付け、野菜を多く使い、手間をかけて、飽きさせない工夫がされていて
とても勉強になりました。
お酒も3本ぐらい飲んだかなあ。辛めのラインアップで、これも美味しゅうございました。

また、新しいブロガーさんとも名刺交換させていただき、お話しさせていただきました。
鈴木酒店さん、有難うございました。
車を運転するため、お酒をひかえていただき、オフ会終了後、バス停まで送っていただきました。
今度はワタシの地元、岡部で企画しますんで、そんときゃヨロシク!!

2010年04月26日
GWの営業ご案内
GW期間は、お昼はすべて営業いたします。(11:00~14:30)
5月3日月曜日も、昼のみ営業致します。
5月10日月曜日まで、休みなく営業致します。
夜は、5月1日(土)、2日(日)の18:00~20:00で通常営業致します。
その他の夜の営業は、5月7日(金)までお休みさせていただきます。(いつもは夜は、予約でお受けするんですが、
仕込みがあるためお休みさせていただきます)
5月8日(土),9日(日)は、18:00~20:00で営業致します。
5月10日(月)は定休日でお休み。11日(火)から通常営業となります。(夜のご予約も承ります。)
よろしくお願い致します。
5月3日月曜日も、昼のみ営業致します。
5月10日月曜日まで、休みなく営業致します。
夜は、5月1日(土)、2日(日)の18:00~20:00で通常営業致します。
その他の夜の営業は、5月7日(金)までお休みさせていただきます。(いつもは夜は、予約でお受けするんですが、
仕込みがあるためお休みさせていただきます)
5月8日(土),9日(日)は、18:00~20:00で営業致します。
5月10日(月)は定休日でお休み。11日(火)から通常営業となります。(夜のご予約も承ります。)
よろしくお願い致します。
2010年04月24日
刑事ィーくんー
ふと、思いついてYouTubeで検索したら、でてきました。
「刑事くん」
ワタシがガキの頃、たしか月曜日の7時半からやってたんだよなあ。
提供はブラザー。
「ブラザー。ブラザー。ブラザー。ブラザー。ららららー、ぶーらーざー」の後で、このオープニングがでてきたと
思います。
桜木健一は、当時の青春スターで、大好きだったなあ。
でも、こんなコブシのきいた演歌調の歌だったっけなあ。
あと、上司役名古屋章の「ばかもーん


・・・そんなわけで、しばしおもひでにひたったソバ内でした。

ときどき、こんな昔のテレビ話をしていきます。
2010年04月24日
まぐカマステーキ

夜は、さらに冷え込んで真冬なみでした。
皆様、お風邪など召しませんように。
木曜日の買い出しで安かった、マグロハラモをステーキ仕立てにしました。
昨日げんきさんの試食会でいとー氏からいただいた森本酒造の「H森本 原点65勘造り」をやりながら、
食べれば、うーんまいうー。

2010年04月23日
げんきさんにて、作戦会議
奇しくも、「げんき」が3回タイトルに並びましたが・・・
夜8時に家をでて、清水のうどん屋げんきさんに向かいました。
実は、5月22,23日にエコパで行われる、B級グルメのイベントに、げんきさんが参加するため、
その試食会が行われたのですう。
参加したのは、日本酒講座の重鎮 I籐氏と紅一点 N村さん、そして、ワタクシ ソバ内です。
まあ、日本酒講座の酒豪ぞろいなんで、試食だけで済むはずがなく・・・

各々、とっておきのお酒たちを持参したのでしたあ。

ちなみに、ワタシは茨城、木内酒造の純米とイーハトーヴォさんおすすめ、長野喜久水の“春ひとひら”です。
しかぁーし!!ワタクシは車で来てしまったため、飲めない!!
飲まない覚悟はしてたんですが・・・
このラインアップを見たら、「せめて香りだけでも・・・」とグラスや瓶に近づき、クンクンして恍惚の表情を浮かべる姿は、ハタから見たら、クスリやってる、アブナイおじさんに見えたかも
・・・で、肝心のB級グルメは、こちら・・・

なんか、フライみたいですねえ。
中身や味付けは、まだナイショとのことで、ココには書けましぇーん。
そんでも、間違いなくうまい!!これは上位行くんじゃないでしょうかあ。
お酒飲みながら(あっワタシはただの水ね)、味付けや提供方法などワイワイ言っていると・・・

おおっ!!清水の郷土料理イ○○のあぶりじゃないですかあ!!
初めて食べたけど、思ってたよりクセがなく、ワタシは美味しくいただきましたあ。
あと、まかないの・・・

焼きうどんまでいただいちゃって、大満足でした。


みなさん!!
このB級グルメを知りたい方は、ぜひ5月22,23日、エコパのげんきさんブースへお越しください。
げんきさん、ごちそうさまでした。そしてがんばってねえ!!
夜8時に家をでて、清水のうどん屋げんきさんに向かいました。

実は、5月22,23日にエコパで行われる、B級グルメのイベントに、げんきさんが参加するため、
その試食会が行われたのですう。

参加したのは、日本酒講座の重鎮 I籐氏と紅一点 N村さん、そして、ワタクシ ソバ内です。
まあ、日本酒講座の酒豪ぞろいなんで、試食だけで済むはずがなく・・・

各々、とっておきのお酒たちを持参したのでしたあ。


ちなみに、ワタシは茨城、木内酒造の純米とイーハトーヴォさんおすすめ、長野喜久水の“春ひとひら”です。
しかぁーし!!ワタクシは車で来てしまったため、飲めない!!
飲まない覚悟はしてたんですが・・・
このラインアップを見たら、「せめて香りだけでも・・・」とグラスや瓶に近づき、クンクンして恍惚の表情を浮かべる姿は、ハタから見たら、クスリやってる、アブナイおじさんに見えたかも

・・・で、肝心のB級グルメは、こちら・・・

なんか、フライみたいですねえ。
中身や味付けは、まだナイショとのことで、ココには書けましぇーん。
そんでも、間違いなくうまい!!これは上位行くんじゃないでしょうかあ。
お酒飲みながら(あっワタシはただの水ね)、味付けや提供方法などワイワイ言っていると・・・

おおっ!!清水の郷土料理イ○○のあぶりじゃないですかあ!!

初めて食べたけど、思ってたよりクセがなく、ワタシは美味しくいただきましたあ。

あと、まかないの・・・

焼きうどんまでいただいちゃって、大満足でした。



みなさん!!
このB級グルメを知りたい方は、ぜひ5月22,23日、エコパのげんきさんブースへお越しください。

げんきさん、ごちそうさまでした。そしてがんばってねえ!!

2010年04月22日
元気です!

先日の定休日、広野海浜公園に行ってきたんですが、その時道端に可憐な花が咲いてたんで・・・
摘んできたんです。
店に戻った頃には、ぐったり半死半生の状態で、「コレ花瓶に挿しても無駄だろうなあ」と思っていたんです。
ところが・・・
見事、ふっかあーつ!!

さすが、野生のたくましさ。きょうも元気にお店を彩ってくれてます。
よく見ると、根まで生えてきています。こりゃー植えても、どんどん成長しそうです。

Posted by ソバ内太郎 at
15:26
│Comments(6)
2010年04月21日
2010年04月20日
2010年04月20日
2010年04月20日
葵タワーに行ってみました。

今日は、パルシェの日本酒講座のある日なんで、静岡にでてきたんですが、
講座の前に噂の葵タワーを見にいきましたあ。
マジかで見ると、めちゃめちゃ高く見えます。
迷いながら戸田書店へ。

で、でかーい
さすが地下から2階まであるだけに、ここだけでとても回りきれましぇーん!!
時間がなかったので、とりあえず出ましたが、また探検したいと思います。
2010年04月19日
貝立公園にて

月曜日に(当店の定休日なんですが・・・)晴れるのは、久々じゃないんでしょうか。

風が、ちょっと冷たいけど、近くの貝立公園まで散歩しました。

白い花が咲き乱れております。パチリ
でもさすがに、花から新緑に移ってきてますねえ。


公園のてっぺんまで行くと、回りの山々から、いろんな鳥の鳴き声が!!

岡部の朝はにぎやかです。

この貝立公園は、当店から歩いて3分。
駐車スペースもありますので、お蕎麦を召し上がった後、ぜひ行ってみてください。
また、近くに、大旅籠柏屋さんや初亀さんの直売所もありますので、ぶらりするにはいいですよ。

2010年04月17日
うさこ様ご来店有難うございましたあ。
開店してまもなく、一本のTELが・・・
「はじめまして、うさこです。」
えっ!!あのうさこさん?
お店にきてくれるの?
数分後、うさこさん、ホントに来店いただきましたあ。

さすが、ヨガを教えておられるだけに、すごくスリムで若々しい笑顔がかっこいい!!
天ざるを召し上がっていただいたんですが、写真を撮る時、デジカメではなく、本格一眼レフのカメラで撮っていただきましたあ。


その姿は、まさにカメラマン!!やっぱり、かっこいい!!
最後はお土産までいただいてしまい、(タケノコまんじゅうおいしゅうございました。)
感謝カンシャでございます。
うさこさーん、有難うございました。時々岡部にもいらっしゃるとのこと、またぜひいらしてくださいねえ。
「はじめまして、うさこです。」
えっ!!あのうさこさん?


数分後、うさこさん、ホントに来店いただきましたあ。


さすが、ヨガを教えておられるだけに、すごくスリムで若々しい笑顔がかっこいい!!
天ざるを召し上がっていただいたんですが、写真を撮る時、デジカメではなく、本格一眼レフのカメラで撮っていただきましたあ。


その姿は、まさにカメラマン!!やっぱり、かっこいい!!

最後はお土産までいただいてしまい、(タケノコまんじゅうおいしゅうございました。)
感謝カンシャでございます。

うさこさーん、有難うございました。時々岡部にもいらっしゃるとのこと、またぜひいらしてくださいねえ。
Posted by ソバ内太郎 at
23:41
│Comments(4)
2010年04月16日
寒い日にはラーメンだよねえ。

ツイッター勉強会の後の帰り道。あまりの寒さにラーメン屋へ、吸い込まれてしまったワタクシです。
それも、横浜家系とんこつ醤油ラーメンでございます。

でも、これは焼津の松壱家の方が上かなあ。
さらに、金沢カレーなるものも・・・

ソースの味が強く、どちらかというと、ハヤシに近い味でしたあ。

全国には、いろんなカレーがあるもんだなあ。
2010年04月16日
ツィッター勉強会

まちカフェしみずで、ツイッター初心者勉強会に参加させていただきました。
講師の宮本先生が、実際の画面を表示しながら、主に用語の解説をしていただきました。
たとえば、フォローするってどういう状態のことなのか、画面はどう表示されるのか、など
それぞれの用語の意味するところが、少し解った気がします。
あとは、まずフォローする人を増やして、自分をフォローしてくれる人をも増やすことですね。
でも、やり始めたら、かなり時間を取られるだろうなあ。
まあ、小さいことから、コツコツやってきますか。

2010年04月16日
eしずブロガーが、また一人増えるかも・・・
今日の夜は、清水区のまちカフェで開かれる、ツイッターの勉強会に参加する予定です。
ホントの初歩から教えていただけるというんで、楽しみです。
もつカレーも食べてこようかなあ。
そう言えば、先日SBS学苑の日本酒講座を受講している、清水のうどん屋“げんき”さんが
来店してくださいまして、ブログにかなり興味を持っているみたいでした。
以前、岡部商工会で開いたブログ講座の資料を、お渡ししたんで、もうすぐ、新しいeしずブロガーが
誕生するかも・・・

ホントの初歩から教えていただけるというんで、楽しみです。
もつカレーも食べてこようかなあ。

そう言えば、先日SBS学苑の日本酒講座を受講している、清水のうどん屋“げんき”さんが
来店してくださいまして、ブログにかなり興味を持っているみたいでした。
以前、岡部商工会で開いたブログ講座の資料を、お渡ししたんで、もうすぐ、新しいeしずブロガーが
誕生するかも・・・

2010年04月15日
焼津丸 味屋のヘソ天ぷら

木曜は買い出しの日。
まずは、焼津大崩海岸手前の小石安之助商店で鰹節などをGETNN!!
そこから、ビッグ富士に行く途中、市役所近くの丸美屋さんへ。
以前、きーパパさんのブログで見たへそフライが食べてみたくなったからでーす。

残念ながら、へそフライは時間がかかりそうだったので、へそ天にしました。
さらに、真っ黒なるとが入ったおでんも買いーの、濱のマスターの
名店地図もいただきましたあ。

さっそく試食!!
へそ天はへそ自体に味がついていて、こりゃビールにぴったり。
さらに、おでんはあっさり味付けで、今日みたいな寒い日の熱燗にドンピシャでございます。

きーパパさん、いい店教えていただきました。感謝しぇーしぇーです。
2010年04月14日
そば三昧コース

夜の予約コースです。そば三昧コース(3200円から)
お品は・・・
前菜
お刺身
焼き物(鴨料理)
椀物
天ぷら
そば
甘味
・・・となります。
食材の仕入れや、仕込みなどがありますので、前日午前中までにご予約下さい。
2010年04月13日
夜の営業
本日は、夜いーしずブロガーの皆様がご来店してくださいましたあ。
宇津の谷の道の駅から、乗り合わせてきていただいたそうで、感謝、カンシャでございます。
行きとどかない点も多々あったと思いますが、最後はご満足いただけたようで、ホッとしています。
今後とも、当店を宜しくお願い致します。
ヨクナルネットさん
すがた美さん
メイプルさん
やかちさん
アミティノリさん
カメヤマさん
みがき塗装さん
鈴木酒店さん
山内晃さん
有難うございました。

宇津の谷の道の駅から、乗り合わせてきていただいたそうで、感謝、カンシャでございます。
行きとどかない点も多々あったと思いますが、最後はご満足いただけたようで、ホッとしています。
今後とも、当店を宜しくお願い致します。
ヨクナルネットさん
すがた美さん
メイプルさん
やかちさん
アミティノリさん
カメヤマさん
みがき塗装さん
鈴木酒店さん
山内晃さん
有難うございました。
