2009年11月17日
日本酒を楽しむ

地酒キャラバンの後、呉服町でそば関連の本を買い、パルシェで行われる日本酒講座に参加しました。
本日は、お酒全般について、日本と外国との落差を学びました。
前のお酒が残っているところに、ウイスキーはかなり効きます。

河原崎先生のお話は、おもしろく(高校の頃の遊びなど、かなりやんちゃしてたみたいです。)
また、日本酒の添加物は、そもそも日本の中国侵略が遠因だった、という話には考えさせられました。(お酒にも戦争の影響があったんだなあ)

講座終了後は、さらに二次会まで行ってしまい、あやうく最終バスに乗り遅れるところでした。

Posted by ソバ内太郎 at 19:26│Comments(0)
│お勉強