プロフィール
ソバ内太郎
ソバ内太郎
営業のご案内
昼の部
11:00~14:00
夜の部(土日のみ)
18:00~20:00
*平日夜はご予約にて承ります。
月曜定休(月曜祝日の場合、昼のみ営業 翌日も営業します。)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2009年11月17日

日本酒を楽しむ




地酒キャラバンの後、呉服町でそば関連の本を買い、パルシェで行われる日本酒講座に参加しました。

本日は、お酒全般について、日本と外国との落差を学びました。

前のお酒が残っているところに、ウイスキーはかなり効きます。face10


河原崎先生のお話は、おもしろく(高校の頃の遊びなど、かなりやんちゃしてたみたいです。)
また、日本酒の添加物は、そもそも日本の中国侵略が遠因だった、という話には考えさせられました。(お酒にも戦争の影響があったんだなあ)face06


講座終了後は、さらに二次会まで行ってしまい、あやうく最終バスに乗り遅れるところでした。face04

同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
何十年振りの講義受講
特産品委員会
Facebook講習会
ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b
マツキヤさんのワイン会に潜入
鰹 かつお カツオ katuo!!!
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 何十年振りの講義受講 (2016-01-16 12:31)
 特産品委員会 (2012-11-26 20:56)
 Facebook講習会 (2012-03-23 19:45)
 ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b (2011-10-21 15:48)
 マツキヤさんのワイン会に潜入 (2011-10-21 15:47)
 島田ブログ村 (2011-07-27 20:20)
Posted by ソバ内太郎 at 19:26│Comments(0)お勉強
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日本酒を楽しむ
    コメント(0)