2010年05月23日
工房あさひなの五月会


あいにくの天気でしたが、昼と夜の営業の合間に、岡部の工房あさひなの“五月会”に行ってまいりました。

主宰者の成田さんは、当店でも使っている玉露つゆ茶の器を作られた方で、毎年新緑の、この時期に
工房を開放して、作品の展示やイベントなどを行っています。


成田さんのお人柄でしょうか。
時間的に終わりの方でしたが、多くのお客様でにぎわっていました。
作品を見たり、いろんな方とお話するのも楽しいんですが、ワタシの一番のお目当てはコレ!!

群馬県で、趣味でお蕎麦を打っているという吉田先生のお話を伺い、蕎麦をいただくことです。

去年は、初めてお会いして、お話させていただきましたが、実際、そばを打つところをみられなかったんですよお。


今年は、福井のそば粉で打った十割と九割のそばの食べ比べをさせていただき、
さらに、蕎麦打ちまで見学させていただきましたあ。

打ち方は、ワタシとは違いましたが、参考になるところが多くあり、とても勉強になりました。
吉田先生は「趣味で・・・」とおっしゃっていましたが、それだけに、好きな事をとことん極めるという姿勢は
並みのそば屋など、とてもかないません。

ほんの2時間ほどでしたが、とても刺激をうけました。

Posted by ソバ内太郎 at 16:53│Comments(6)
│岡部的風景
この記事へのコメント
ソバ内太郎さま
いつもブログ拝見させて頂いております。
コメントの返事が遅れてしまってすいません。
ワインもやはり偽装などありまして先日も
南仏のピノ・ノワール種からのワインに、別品種をブレンドした事件がありました。
アル添はしませんが、発酵前に補糖が規定内で可能です。
因みに、温暖な地域では逆に補酸することがあり、
日本は補酸と補糖両方可能という状況です。
定休日が同じで残念ですが、機会があれば
お邪魔させて頂きます。
いつもブログ拝見させて頂いております。
コメントの返事が遅れてしまってすいません。
ワインもやはり偽装などありまして先日も
南仏のピノ・ノワール種からのワインに、別品種をブレンドした事件がありました。
アル添はしませんが、発酵前に補糖が規定内で可能です。
因みに、温暖な地域では逆に補酸することがあり、
日本は補酸と補糖両方可能という状況です。
定休日が同じで残念ですが、機会があれば
お邪魔させて頂きます。
Posted by Love wine マツキヤ at 2010年05月23日 18:42
マツキヤ様、丁寧なご回答有難うございました。
やっぱり、日本酒と同様、さまざまな問題があるんですねえ。
ワタシもお客様にお酒を提供する側として
良いものを見分けられるよう研鑽したいと思います。
また、ワインについてもお教え下さいませ。
<m(__)m>
やっぱり、日本酒と同様、さまざまな問題があるんですねえ。
ワタシもお客様にお酒を提供する側として
良いものを見分けられるよう研鑽したいと思います。
また、ワインについてもお教え下さいませ。
<m(__)m>
Posted by ソバ内太郎
at 2010年05月23日 21:31

ポジティヴくまさま(ソバさま)、 のお蕎麦への情熱を感じました。いいですね~~
そして過去記事で どの粉ということより
作り手だとはっきりおっしゃられたカキコ
もう 拍手でした。
物を生み出す
背景のわかったしっかりした素材を
生かす 腕! しかとうけとめれました
その しっかりとした 腕前、
少し先になるけど。。食せる 楽しみに
しています。
そして過去記事で どの粉ということより
作り手だとはっきりおっしゃられたカキコ
もう 拍手でした。
物を生み出す
背景のわかったしっかりした素材を
生かす 腕! しかとうけとめれました
その しっかりとした 腕前、
少し先になるけど。。食せる 楽しみに
しています。
Posted by うさこ倶楽部 at 2010年05月24日 07:35
おはようございます^^
『岡部』はホンとに素敵な処だと思います☆
自然と昔を大切にしているのが伝わって
来ます^^
そして、いつも『謙虚』で『前向き』な
ソバ内さん、今後も美味しいお蕎麦を
食べさせてもらいに行きますね!
お休みが一緒が残念なんですけど。。。
by YUU
『岡部』はホンとに素敵な処だと思います☆
自然と昔を大切にしているのが伝わって
来ます^^
そして、いつも『謙虚』で『前向き』な
ソバ内さん、今後も美味しいお蕎麦を
食べさせてもらいに行きますね!
お休みが一緒が残念なんですけど。。。
by YUU
Posted by アルテ
at 2010年05月24日 08:42

うさこ女神様、有難うございまする。
そんな大層なウデじゃないんで、照れますなあ。(・・・ってすぐチョーシにのるソバ内です)
またのお越しをお待ちしておりまする。
<m(__)m>ペコリ
そんな大層なウデじゃないんで、照れますなあ。(・・・ってすぐチョーシにのるソバ内です)
またのお越しをお待ちしておりまする。
<m(__)m>ペコリ
Posted by ソバ内太郎
at 2010年05月24日 15:00

YUUさま、工房あさひなは玉露の里の、もっとずーーーーっと先にあるんですが、雨の中の新緑もよかったです。
お時間ありましたら、工房あさひなにも行ってみて下さいね。素敵な器が見つかると思います。
お時間ありましたら、工房あさひなにも行ってみて下さいね。素敵な器が見つかると思います。
Posted by ソバ内太郎
at 2010年05月24日 15:05
