プロフィール
ソバ内太郎
ソバ内太郎
営業のご案内
昼の部
11:00~14:00
夜の部(土日のみ)
18:00~20:00
*平日夜はご予約にて承ります。
月曜定休(月曜祝日の場合、昼のみ営業 翌日も営業します。)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年01月31日

いざという時の為に~消防署の救急講習に参加~

今日は、朝から床のワックスがけをしてえ・・・









藤枝市の消防本部で行われた救急講習に参加してきました。icon16

なんたって無料ですからあ!!




講師は・・


・イケメンのお兄さんとキレイなお姉さんやっぱ、普段鍛えてるから、みんなカッコいいです。




最初に、ビデオ、そして、1人で参加してたんで、キレイなお姉さんとペアで止血法を教わった後face03・・・


今、話題のADEの操作法を!!face08





藤枝の場合、公共施設,JA,公民館にはあるそうです。


肩をたたいて呼びかけ、意識確認。

顔を上げて気道確保したあと、呼吸確認し、無呼吸ならば人工呼吸!!・・・(これがうまくいかないんです。face07息が入ってると人形の胸が膨らむ)

口から息を2回吹き込んだ後、心臓マッサージを30回(みぞおちあたりに手を当てて、5cmくらい深く押すそうです。face08

AEDがあったら、マッサージ続けながら、AEDをセットします。

なんでも、カミナリemoji22と同じくらいの電気をだすそうで、電気を流す時は、濡れていない場所で、離れて行います。(ちょっと味わってみたい気も・・・icon10


藤枝の場合、山間部でなければ5,6分で救急車が到着するそうなので、その間の処置が生死を分けることになるそうです。


時間は2時間くらい。各消防署などで受付しているそうなので、未体験の方は参加してみてはいかがでしょうか?



同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
何十年振りの講義受講
特産品委員会
Facebook講習会
ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b
マツキヤさんのワイン会に潜入
鰹 かつお カツオ katuo!!!
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 何十年振りの講義受講 (2016-01-16 12:31)
 特産品委員会 (2012-11-26 20:56)
 Facebook講習会 (2012-03-23 19:45)
 ソバ教室、やってきました(  ̄▽ ̄)b (2011-10-21 15:48)
 マツキヤさんのワイン会に潜入 (2011-10-21 15:47)
 島田ブログ村 (2011-07-27 20:20)
Posted by ソバ内太郎 at 14:24│Comments(10)お勉強
この記事へのコメント
ほぉ~~~い!!
拙者もチョクチョク参加しますにぃ~(●´艸`)

結構安易な考えで参加するんですが・・・
講師の方ゎ真面目にお話をしてくれますからね(*/ω\*)
役に立つ時が来ない方が良いんですが!!
必要な時にゎ絶対に大事な事ですから!!
忘れないようにしっかり聞かなきゃっすね(●´艸`)
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2011年01月31日 20:32
じゃすみんのブログに影響されたワックスがけ。
ぴっかぴかじゃないですかあ。
えらいなあ。ひとりで?

今はAEDがあっていいですよね。
こちらの講習は受けたことないですが、
まだなかったころにありますよー。
救急法救急員の資格持っていました。
でもね、忘れちゃったし、5年しか有効期間がないので、ダメですけどね。
時代ですよねー。
これでみなさんの命が救われているんですね。
いよっ!ソバさん、頼んだよー。
Posted by megmeg at 2011年01月31日 22:14
昔、酸素欠乏の講習会を受けた時心肺蘇生の実習もしました

確か心肺停止後五分を越えると救命率がガクッと落ちるんですよね

実はお袋が手術をしてる最中に心筋梗塞の急患が運ばれ緊急手術となりましたが本人がタクシーで行くと言ったのを無理矢理救急車を呼んだのが生死の分かれ目だったそうで
Posted by アニー山田 at 2011年02月01日 09:05
そばさん、お店の床!ピカピカで気持ちいいですね!偉いねぇ、そばさん!!(憧)

そして救急のお勉強。。。有意義な
時間を過ごしましたね。
普段は命について考えたりもしないけどこういう時に改めてハッとさせられますよね。

。。。でもそばさん、人工呼吸はその可愛いお姉さんと交互にやってみたらうまくいったかもね(笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2011年02月01日 18:44
あきさん、消防団で、しっかり勉強するんでしょうね。
以前、お客様が入口で躓いて転んだことがあって、自分も応急手当てのひとつもできなきゃイカンなあ、とおもって参加しました。

やっぱり、多少でも知識があると、いざ、という時違いますから(^_^)v・・・と思うんですが(~_~;)・・・忘れないようにしなきゃ!!
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年02月01日 22:19
megさん、そうでした。ADEじゃなくてAEDだよねえ(-_-;)

しつれーしました。

megさん資格持ってるんだね!!すげーーー(゜o゜)

消防署の講習も、資格が取れる講習もあったんですが、実技試験があるってんで、今回はパスさせていただきました。

まあ、AEDの使い方はばっちり覚えたから、いざとなったら、ビリビリさせてあげるよお!!
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年02月01日 22:25
アニーさん、そんなことがあったんだねえ。

講習後に隊員さんのお話聞きましたけど、救急車呼ぶかどうかって判断に迷うことがあるみたいです。

見た目じゃわからないからねえ。

もし、119かけにくかったら、消防署に直接かけて聞いてみるという手もあるみたいです。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年02月01日 22:35
ワタシもじゃすみんさんのブログ読んでココロを入れ替えました。(T_T)

社会の役に立ちたい、と思い講習に参加してキレイなお姉さんと・・・(^v^)

・・・って、いつの間にかモーソーしてしまった(~_~;)(怖)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年02月01日 22:39
ソバさん、お一人でワックス掛けやったんですか?
大変でしたね!
でも、家のオーナーみたいに年に2回やる!って、心に決めたら綺麗の継続となりますよ^^

んで、私もイケメンさんとマンツーマンで教えて貰いたいですぅ!(^^)!
Posted by アルテアルテ at 2011年02月02日 13:27
YUUさん、何事も継続ですね。
頑張りまうす!!

署員の方、みんなカッコよかったですよお。

ワタシも消防署員になれば、イケメンになれるかも!!

頑張りまうす!!
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年02月03日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いざという時の為に~消防署の救急講習に参加~
    コメント(10)