プロフィール
ソバ内太郎
ソバ内太郎
営業のご案内
昼の部
11:00~14:00
夜の部(土日のみ)
18:00~20:00
*平日夜はご予約にて承ります。
月曜定休(月曜祝日の場合、昼のみ営業 翌日も営業します。)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年03月29日

ハイキンングに行ってきました。(^O^)/

先週は連休で、月曜営業したため、2週間ぶりのお休みをいただきました。face02


ピーカンの天気!!face03さて・・・何するか?・・・ヒマはあっても金はない。face07

こんな時は、ハイキング!!幸い岡部は、いいハイキングコースがいくつもあるんで、今日は前から行ってみたかった

上級者向け、ビク石山コースに挑戦しました。icon16

もちろん、アシは龍勢号です。icon22

玉露の里の少し先、新舟というバス亭を左に曲がって、しばらく進むと、ビク石山コースの駐車場に出ます。

ここに龍勢号を停めて、いよいよGO!!emoji09

岩だらけの道を登っていくとicon10・・・


「ナントカ岩」  という看板があちこちに・・・



途中、イノシシがでてるだろemoji34!!と思える道を40分くらい登って・・・icon10




山頂到着!!emoji08



富士山、日本平、静岡市街から焼津まで見えて、絶景かな、絶景かなあ!!face08





山の名前にもなっているびく石。



高さは10メートルはあります。・・・たぶんface15

ここら辺は、平家や南北朝時代の落人伝説があり、モーソーをかきたてられます。face06

藤枝方面に下りて、せとやコロッケを食べたかったんですが・・・face18

節約して、そのまま岡部に戻りました。face24

かかった費用・・・ペットボトルのお茶代110円ナリ。

しんぷる いず べすと!!・・・ってかface03


同じカテゴリー(岡部的風景)の記事画像
朝比奈大龍勢情報!!(*^-')b
岡部大 旅籠柏屋の冬の灯り
朝もはよから!!
龍勢、結果報告
朝比奈大龍勢
ふき詰め
同じカテゴリー(岡部的風景)の記事
 朝比奈大龍勢情報!!(*^-')b (2014-08-26 07:25)
 岡部大 旅籠柏屋の冬の灯り (2012-12-18 17:54)
 朝もはよから!! (2012-11-20 07:13)
 龍勢、結果報告 (2012-10-21 17:15)
 朝比奈大龍勢 (2012-10-20 15:21)
 ふき詰め (2012-10-14 16:09)
Posted by ソバ内太郎 at 13:08│Comments(12)岡部的風景
この記事へのコメント
びく石だぁ~♪

うちの方の小学校の遠足の
『定番』でしたよ!!
例の後藤先生とも行きましたよ(^^)
先生元気かなぁ・・・?
Posted by B-MART at 2011年03月29日 14:41
ソバさん、体力ありますね~^^

私もたまにはそんな気分で出かけてみたいです。^^
Posted by アルテアルテ at 2011年03月29日 15:27
B-MARTさんの小学校(朝比奈小?)では、こんなとこ登ってたんですかあ?

ワタシ頂上では、足ガクガクでした。(-_-;)

ワタシの小学校は和田浜っていう海岸が定番でした。毎年行ってたんで、ヤダ浜って呼んでましたが・・・

今度、後藤ヒデさんに聞いてみますね。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年03月29日 21:01
YUUさん、2,3日後にくる筋肉痛が、今から怖いです。(-_-;)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年03月29日 21:02
龍勢号の活躍する季節がきましたねえ
Posted by ダックンダックン at 2011年03月30日 05:58
ソバ内太郎さん

おはようございます。
megさんのところからお邪魔してます。

>ビク石山コース
いいところですね~。昔から名前は知っていますがまだ行ったことがありません。
子供が大きくなったら一緒に行きたいと思います。

>岡部揚げ
丸子のお次が「岡部」なので、しかも関係性をよく聞かれますが、宮中用語で豆腐のことを「おんかべ」といったそうです。そのお豆腐と自然薯を使った揚げ物のことです♪

今後ともよろしくお願いいたします。
以前から通りがかりに気になってはいたのですが、またそちらにもお邪魔させていただきます。
(母親の実家が岡部なんです)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2011年03月30日 07:22
おはようございます^^

びく石ハイキングコース
いいところですね♪
今度行ってみたいです^^

自分のお気に入りは
興津~由比の
薩埵峠ハイキングコースですよ^^*

しかしソバさん
パワーありますね^^v
Posted by けんちゃんけんちゃん at 2011年03月30日 09:28
まず最初に突っ込ませてぇ!!
タイトル・・・
ハイキンング!ってハイキングと
違うのぉ?(笑)
新しい言葉ぁ?(笑)

そばさん、元気だよね。
休みの日だからってごろごろしてないんだね。偉い!!(尊敬!・ほんとだよ)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2011年03月30日 19:09
ダックンさん、いよいよ春本番!!

ダックンさんのバイクに負けないよう、遠出するよお!!(^O^)/
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年04月01日 13:34
新米とーちゃんさん、コメント有難うごじゃいます。<m(__)m>

ビク石山、登りはキツいけど、頂上の展望はサイコーでした。
ワタシも3年前に岡部に越してきました。まだ行ってないところも沢山あるんで、できるだけ外出しようと思います。

岡部揚げ・・・そーいう意味だったんですねえ。(゜o゜)
豆腐と自然薯の相性は?  ぜひ食べに行かせて下され。(^u^)

こちらこそ、よろしくお願い致します。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年04月01日 13:41
けんちゃんさん、有難うございます。

さったとうげ(すんません。へんかんできませんでした(~_~;))よさそうですね。

弥二さん喜多さんにタイムスリップしそうな・・・

その後、桜エビで1杯?
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年04月01日 18:11
じゃすみんさん、ホントだ!!(゜o゜)

ハイキンングになってる!!

・・・これは・・・ソバ語です。じゃすみん語を真似て作りました。
だから、じゃすみんさん読めたのかな?( 一一)

最近、営業ヒマでごろごろしてるんで(T_T)休みは元気になるんですよ!!(^O^)/
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2011年04月01日 18:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハイキンングに行ってきました。(^O^)/
    コメント(12)