2009年11月12日
二番だし

朝、そばを打った後、つゆをつくりました。最初にとったダシはつけつゆに、この二番ダシはかけつゆに使います。
また煮物や鍋ものを作る時も大活躍します。

お店ではコシ布を使い、ダシと鰹節を分けるので、コシ布を洗うのが面倒なんですが、キッチンペーパーを使えばご家庭でもカンタンに本格ダシがとれます。おいしいですよお。

Posted by ソバ内太郎 at
08:57
│Comments(0)
2009年11月11日
立て!立つんだジョー!!

大掃除の時、引っ張り出したマンガにあらためてハマってます。
ワタシの小学校時代、アニメの再放送をやっていた記憶があります。
蕎麦の修行中も読み返してました。なんか元気をくれる本です。

2009年11月09日
2009年11月09日
2009年11月09日
なんざんしょ

大掃除で出た不用品を、リサイクルショップにたたき売りに行く途中、不思議な看板を見つけました。
「焼津おでんプロジェクト」(;一_一)
焼津の水産高校と焼津高校が、共同で焼津おでんを作ろうという企画のようです。
2009年11月09日
おそうじ
本日は、朝から気合を入れて、一足早い大掃除です。
12月に入ったら、年越しそばの仕込みなどで、中々出来ないんですよねえ。
普段余分なものはない気がしてたけど、いざ掃除してみたら、袋2枚分の不用品がでてまいりました。
あるもんだなあ。

12月に入ったら、年越しそばの仕込みなどで、中々出来ないんですよねえ。

普段余分なものはない気がしてたけど、いざ掃除してみたら、袋2枚分の不用品がでてまいりました。
あるもんだなあ。

2009年11月08日
二八と十割
今月から始めた十割そばが好評です。(*^_^*)
これもひとえに、ご来店下さるお客様のおかげ、御礼申し上げます。
ご注文が多いのは、お二人でいらして天ざる(二八そば)と十割そばをご注文されるパターン。
そばの違いを確かめるお客様が多いです。
どちらも新そばで打っていますが、違いは・・・
1.当たり前ですが、二八はつなぎとして、小麦粉が二割入っている。(十割はそば粉だけ)
2.二八のそば粉は、石臼挽きの後にかなり細かい網でふるいますが、十割の粉は荒い網でふるっていま す。
だから二八の粉は甘皮という皮の部分が除かれ、喉越しがよくなります。
一方十割は、甘皮を含めて、ソバの実丸ごと入っていますので、香りがたちます。
どちらがお気に入りになるかは、人それぞれ。
皆様も食べ比べて、好みの味を見つけてください。
これもひとえに、ご来店下さるお客様のおかげ、御礼申し上げます。
ご注文が多いのは、お二人でいらして天ざる(二八そば)と十割そばをご注文されるパターン。
そばの違いを確かめるお客様が多いです。
どちらも新そばで打っていますが、違いは・・・
1.当たり前ですが、二八はつなぎとして、小麦粉が二割入っている。(十割はそば粉だけ)
2.二八のそば粉は、石臼挽きの後にかなり細かい網でふるいますが、十割の粉は荒い網でふるっていま す。
だから二八の粉は甘皮という皮の部分が除かれ、喉越しがよくなります。
一方十割は、甘皮を含めて、ソバの実丸ごと入っていますので、香りがたちます。
どちらがお気に入りになるかは、人それぞれ。
皆様も食べ比べて、好みの味を見つけてください。

2009年11月06日
イーハトーブにて

夜、岡部のイーハトーヴさんに行きました。
本日は、マスターの好物というジャンボ茹で落花生をつまみに、菊川市の森本酒造さんのお酒を
いただきました。
純米,本醸造,純米吟醸をいただきましたが、どれもクセがなく、サラッといけます。
なるほど、食中酒には最適だ、と思いました。
お酒もおいしいけど、お酒のネーミングにも社長のセンスを感じます。

2009年11月06日
2009年11月06日
天然自然薯

昨日、近所の方から天然の自然薯を買いました。(10㎝ぐらいのが2本で2千円)

さっそく試食です。

泥を洗い落としたら、ガスレンジでヒゲ(根)を焼き切ります。
二番だしを入れて、すり鉢で摺れば完成です。
青のりと醤油を少したらし、啜り込みます。芋の味が口の中にふわっと広がり、うまし!!
今、新そばメインでやってますんで、とろろは12月ごろからお出しする予定です。
お楽しみに

2009年11月04日
穴子と鰻の柳川

本日、つかもと食堂さんにご来店いただきました。有難うございました。

ところで・・・ 最近足りなかったんです。そう食物繊維が。

というわけで、以前作った、煮穴子にうなぎとごぼうを混ぜて、柳川風にしてみました。
やばいくらいお酒が進みます。
2009年11月04日
新そばで十割そば

本日から、新そばの十割そばを始めました。さっそく試食

色つやは申し分なし。荒めに挽いているのでつゆとの絡み、喉越しもGOOD!!
ただ、ちょっと香りがうすいかな。この週末から福井産の新そばも入荷しますので、香りも格段にアップすると思います。
皆様も、お店でお試し下さい。二八のざるもりとの食べ比べもおもしろいですよ。
2009年11月03日
2009年11月03日
岡部宿

あまりよく見えませんが、わが蕎麦庵まえ田のブースでございます。
左が静岡の“手打ちそばたがた”の生ソバ、真ん中が陶芸家成田尚さんの作品、右がまえ田の手打ちうどんとそばマドレーヌです。
祈、完売!!
2009年11月02日
釜玉そば

以前、醤油そばで失敗しましたので、今回は、さぬきうどんの人気メニュー“釜玉”を田舎そばでやってみました。
茹でたての田舎そばをアツアツのまま、生卵にからめ、薬味と醤油でいただきました。
・・・美味しいんだけど、蕎麦の香りが飛んでしまいました。

新メニューはまだまだです。

2009年11月02日
2009年11月01日
ヅケのタレ
煮魚のつゆ,すき焼きの残りカス・・・
実は私、そんなものが大好きです。残ったつゆをアツアツのごはんにかけて食べるウマサは格別です。
・・・そんで今日の夕方、近くのスーパーでマグロが半額に!!もちろん買って帰りました。
といっても、そんな上等なものではないので、ヅケにしました。
店の残っている薬味に切りつけたマグロ、醤油,山葵と隠し味の焼き肉のタレをまぜて、置くこと2時間。
トドメに玉子の黄身をおとして、つまみながら冷やをグイ。
食べ終わり、残ったタレはごはんにかけて完食。
絵的にどうかと思ったので、写真は撮りませんでした。
あぁ、営業後のシ・ア・ワ・セ。
実は私、そんなものが大好きです。残ったつゆをアツアツのごはんにかけて食べるウマサは格別です。

・・・そんで今日の夕方、近くのスーパーでマグロが半額に!!もちろん買って帰りました。
といっても、そんな上等なものではないので、ヅケにしました。
店の残っている薬味に切りつけたマグロ、醤油,山葵と隠し味の焼き肉のタレをまぜて、置くこと2時間。
トドメに玉子の黄身をおとして、つまみながら冷やをグイ。

食べ終わり、残ったタレはごはんにかけて完食。

絵的にどうかと思ったので、写真は撮りませんでした。
あぁ、営業後のシ・ア・ワ・セ。
